もち麦ごはんはダブル(2種類)の食物繊維
もち麦ごはんには食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維の働きはとても大切で、大腸の機能は食物繊維のある事を前提しています。
そのため、食物繊維の不足は大腸の機能不全の原因となることもあります。
これだけ重要な食物繊維ですか、二つの種類があります。
水溶性食物繊維と呼ばれるものと不溶性食物繊維と呼ばれるものです。
それぞれが働きに違いがあります。
詳細はコチラ ⇒ もち麦ごはん
水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)は、熟した果物などに多く含まれています。
食後の血糖値の急激な上昇を抑える働きとコレステロールの吸収を抑制する働きがある事が知られています。
また、不溶性食物繊維は、野菜や穀類、豆類等に多く含まれていて、大腸の活動を活発にする働きがあります。
詳細はコチラ ⇒ もち麦ごはん